動画でわかる、高校生物で学ぶ

動物行動 

※常に更新中 最終更新日13/02/04

本サイトは高等学校で使用されている教科書を参考にしています
参考教科書 生物T、U《東京書籍、第一学習社、啓林館、三省堂、教育出版、数研出版》

学習上で重要なところには太字で、さらに重要なところは色付きで説明しています。

 

                               生物T                                    

 同じ刺激に対していつも同じ応答が現れるような、生まれつき備わっている行動を生得的な行動という

・ミミズが光から遠ざかろうとする行動など

一方、動物の行動には経験によって後天的に獲得され記憶として残るものを学習という

・チンパンジーが道具を使ってエサを取る行動など

 

生得的な行動

 

@ イトヨの求愛行動、攻撃行動

 イトヨとはトゲウオ科の淡水魚で、雄は春の日照時間の変化が刺激となって腹部が赤くなる。

ティンバーゲンは腹部が赤くなり、巣を作った雄がどのように巣に招き入れる雌と、他の雄を見分けているのか調べた。

その結果、イトヨの雄は腹部が赤い個体には追い払う行動をとり、それ以外の個体には反応を示さなかった。

求愛行動 腹のふくらんだ雌をみて雄がジグザグに泳ぎだす

攻撃行動 縄張りに他の雄が侵入すると攻撃し追い払う 

 

イトヨのカギ刺激

イトヨのカギ刺激

政田智啓・石田 惣・佐藤ミチコ・安曽潤子・定政美喜子、動物行動の映像データベース(データ番号:momo050707ga01b)

 

YouTube イトヨの生態

 

A ミツバチの情報伝達行動(8の字ダンス)

えさのある場所を個体間で伝達し合うために特殊なダンスを行う 

8の字ダンス  餌場が遠い時に巣の上で、羽音を立てながらまっすぐ歩き右回りと左回りに回転して8の字を描くもの

この行動で、餌場までの距離、方向を伝達することができる

 

岡田龍一、動物行動の映像データベース(データ番号:momo121226am01b)

 

YouTube ミツバチの8の字ダンス

 

B 走性

動物は、生活に適した環境や食物、異性を移動し、見つける。これらを行うために、光やにおい

(化学物質)の刺激に反応し、刺激に向かう、もしくは逆の方向へ移動する行動を走性という。

・メダカの流れ走性

・ゾウリムシの化学走性

・カイコガの性フェロモンによる化学走性 など様々

 

YouTube メダカの走流性の映像

YouTube ゾウリムシの電気走性

YouTube カイコガのフェロモンによる化学走性

 

学習行動

 

@ 刷込み(インプリンティング)

カモ、アヒルのひなが最初に出会った動くものを学習し、それに追従する性質を刷込みという

この性質は動くものならばなんでもよいというもので、おもちゃやヒトでも同じ行動を行う

刷り込みがいちばんよく成立するのは孵化後1日以内で、これ以降だと正常な発育がそこなわれる

 

YouTube ローレンツの刷込み

 

A 条件づけ

1901年に、パブロフはイヌにえさを与えるたびにベルの音を聞かせたところ、

やがてイヌは、ベルの音を聞いただけでだ液を分泌するようになることを発見した。

このように条件刺激(ベルの音)をくり返すことにより、動物の生まれながらの反応が

条件刺激だけで引き起こされることを条件づけ(古典的条件づけ)と呼ぶ。

 

 

YouTube パブロフの犬状態

 

B 試行錯誤

ネズミは高度な学習能力を持っており、自分の周囲の空間情報を記憶することができる

これにより成功と失敗を繰り返してきおくし、学習する。このような学習の仕方を試行錯誤という

 

 

YouTubeネズミの試行錯誤

YouTube ダンゴムシの迷路

 

C 知能行動

大脳が発達した生物は周囲の状況や経験から結果を見通し、目的を達成するための行動をとることができる

このような行動は大脳の新皮質の働きによるもので、特に知能行動と呼ばれる。

 

松沢哲郎ほか、動物行動の映像データベース(データ番号:momo011122pt03a)

 

YouTube チンパンジーの知能行動

YouTube イヌの学習 

 

                               生物U                                   

群れ 動物の個体が集まって、移動や採食をする集団

 

YouTube チャドクガの群れで葉を食べる様子

YouTube コハクチョウの群れでの越冬

 

順位 個体間の優劣関係、個体間の争いを少なくし群れの秩序を保つもの

 

YouTube オオカミの上下関係

 

利他的行動 自分の子供を持たない個体が他の個体の育児を手伝う行動

 

縄張り(テリトリー) 他の個体が侵入してきた際に追い払う行動を示すような、防衛された空間

 

YouTube アユの縄張り争い

YouTube シジュウカラの縄張り争い

YouTube ウシガエルの縄張り争い

YouTube ブルーギルの縄張り争い

 

社会性昆虫 高度に組織化された集団で生活している昆虫

 

 

YouTube アリの採取行動

 

                        他の動物行動の映像学習                                 

 

NHK 高校生物講座

inserted by FC2 system